高瀬川キャンプツアー 1日目 2019年6月1日
私のホームリバーであり、安曇野でいちばん好きな川であり、
白馬に行くときいつもずっと横を通るおなじみの高瀬川。
サニエモさんの10周年記念イベント?で、キャンプツアーをやるというので、
日曜日は予定があったもののキャンプまでの参加OKということで、行ってきました。
高瀬川。安曇野で、というより、本当にいちばん好きな川かもしれないなあと、
久しぶりに写真を見返しながら思いました。
普段は水量なくて川下りが楽しめるような雰囲気ではないけど、
春の雪解け水が豊富なシーズンの高瀬川ときたら、なんとも豊かで、見ているだけでも幸せな雰囲気。
この日は特に水量が多くて、上流部はPR4レベルということでした。
あんまり怖かった思い出はないけど、水量が多いからか去年とは全然違う川のようだった気がします。
なにがこんなに好きなんだろう、高瀬川。
南信の川ほどテクニカルなところが多いわけでもなく、
パワー系の川ほどどかーんとした波が襲ってくるわけでもなく。
よくわからないけどとても楽しい思い出しかない。
独特の川の色と、北アルプスが見える風景と、やたら広い河川敷も、
他にはない魅力がいっぱいなのです。
この日はサニエモさん10周年ということもあってか、いつもとちょっと違うメンバーでの川キャンプでした。
それがなかなか新鮮でとても楽しかった。
やっぱりキャンプだといつもツアーではちょっとしか話せない人とたくさん話せて楽しいよね。
私は料理長を任せてもらって、このときマイブームだったメキシコ料理をつくったりしました。
みんなで囲む焚き火は最高でした。
あーはやくまた行きたいなあ高瀬川。
思い出すだけでうっとりするくらい好きです。
今年は2回くらいしか行けなかったけど、来年は毎週高瀬川で遊ぼうかな。


大出橋
↓
宮本橋付近



























































































白馬に行くときいつもずっと横を通るおなじみの高瀬川。
サニエモさんの10周年記念イベント?で、キャンプツアーをやるというので、
日曜日は予定があったもののキャンプまでの参加OKということで、行ってきました。
高瀬川。安曇野で、というより、本当にいちばん好きな川かもしれないなあと、
久しぶりに写真を見返しながら思いました。
普段は水量なくて川下りが楽しめるような雰囲気ではないけど、
春の雪解け水が豊富なシーズンの高瀬川ときたら、なんとも豊かで、見ているだけでも幸せな雰囲気。
この日は特に水量が多くて、上流部はPR4レベルということでした。
あんまり怖かった思い出はないけど、水量が多いからか去年とは全然違う川のようだった気がします。
なにがこんなに好きなんだろう、高瀬川。
南信の川ほどテクニカルなところが多いわけでもなく、
パワー系の川ほどどかーんとした波が襲ってくるわけでもなく。
よくわからないけどとても楽しい思い出しかない。
独特の川の色と、北アルプスが見える風景と、やたら広い河川敷も、
他にはない魅力がいっぱいなのです。
この日はサニエモさん10周年ということもあってか、いつもとちょっと違うメンバーでの川キャンプでした。
それがなかなか新鮮でとても楽しかった。
やっぱりキャンプだといつもツアーではちょっとしか話せない人とたくさん話せて楽しいよね。
私は料理長を任せてもらって、このときマイブームだったメキシコ料理をつくったりしました。
みんなで囲む焚き火は最高でした。
あーはやくまた行きたいなあ高瀬川。
思い出すだけでうっとりするくらい好きです。
今年は2回くらいしか行けなかったけど、来年は毎週高瀬川で遊ぼうかな。


大出橋
↓
宮本橋付近



























































































スポンサーサイト